箸 「匠 彩技 墨流し」 天然木 若狭塗
¥1,980
十数回も塗り重ねられた漆の層を、『墨流し』という技法で仕上げ、立体感あふれる模様を浮かび上がらせます。
『墨流し』とは、墨汁を水に垂らした際に出来る模様、またはその模様を染めた物のこと。
日本古来の伝統芸術で、千年以上もの歴史があります。
起源は、川の水面に墨を落として生まれた模様の流れを楽しんだという宮廷遊びだそうです。
世界でたったひとつの模様を作り出す事ができるのが特徴。
長い時の流れの中で職人たちも行き交い、それぞれに磨きあげた技を誇り、
手技が生み出す彩りを深め合ったことでしょう。
代々の職人たちが受け継いできた手技の妙が、いききとしたデザインワークで
現代の暮らしに息づきます。
毎日使うお箸。日本ならではの文化ですよね。
料理によって食器をコーディネートするように、箸もその時の気分によって変えてみると一段と楽しくなりますよ。
風わりでは、数あるお箸の中からきらりと光る、思わず手に取ってみたくなる商品をお届けしていきます。
福井県小浜市若狭塗の箸。約400年の歴史があると言われています。
貝殻や卵殻を、色とりどりの色漆で塗り重ねられているのが特長です。
全国の塗り箸の80%以上が、この小浜市で生産された物です。
ーご使用上のお願いー
・使用後は早めに湯又は水で洗って柔らかい布で拭き取って下さい
・変形、変色する恐れがありますので、直射日光等を避けて保存して下さい
・塗物の特質上、火の側や熱湯等での使用は避けて下さい
・たわし又は、磨粉の使用は避けて下さい
・食器洗浄機や乾燥機、電子レンジ等の利用は避けて下さい
・塗の亀裂や破損等の場合は早めにお取替え下さい
・箸の先が細くなっておいますので、お子様のご使用時には、特にご注意下さい
・箸以外の用途は避けて下さい
黒23.5cm 赤21cm
天然木
先角
上部ポリエステル
下部 漆