【美濃焼】かわいい豆皿「窯ぐれ 青均窯 豆皿」
¥858
可愛い豆皿、置くだけでかわいい!
小さいけれど、とても存在感があります。
アクセサリー置き、箸置きなどにもおすすめです。
商品名にある『窯ぐれ』とは
昔、瀬戸地方で窯(陶業)仕事をして回っていた人達のことという意味があるそうです。
もう一つ『均窯:きんよう』とは
乳青色の釉をかけた青磁で、紅紫色の斑紋を加えたものもある。
宋・元代に河南省鈞州はじめ華北各地で作られ。明・清には模倣された。
なんだか歴史を感じますね。
独特の重厚感があります。縁どられた手描きのラインが、器を味わい深いものにしています。
他にも同じシリーズのデカマグ、タンブラーをご用意しております
愛知県瀬戸市の丸幸中島さん
陶の里・赤津で創業して約50年。『温故知新』『四季彩々旬を楽しむ暮らし、使う、遊ぶ』をテーマに、見て楽しい使って楽しい器づくり。贈り物から日常使いできる品まで幅広く取り扱っています。
いつお邪魔しても、笑顔で迎えてくれる、丸幸中島さん。
以前お話している時に「釉薬がこうとか…細かいことはわからなくていい、まずは気になったものを手にして、それから少しでも陶器を好きになってくれたらうれしい」と最高の笑顔で素敵な言葉をいただきました。
同じシリーズのマグカップやタンブラーなどもご用意しております。
サイズ 9.5×6.5cm
重さ 60g
※撮影環境によって実際の色あいなどが多少異なることがあります。
※陶器は窯の中での『火のあたる場所』の違いで釉薬の濃淡が出てしまうことがあります。
すべてが同じということはありません。陶器の個性を感じていただければと思います。
※使われる前に熱湯に浸してもらい陶器に充分浸み込ませてください。
シミや汚れが付きにくくなります。